ブログ

食育「野菜の苗植え」♬

  • 2025/05/15

今日は食育の一環として「夏野菜の苗植え」をしました♪

 

1歳児あひる組さんは「ピーマン」!

2才児りす組さんは「なす」!

3歳児4歳児うさぎ組きりん組さんは「ピーマン」と「なす」!

そして5歳児ぞう組さんは「ピーマン」「なす」「オクラ」に「ミニトマト」も!!

 

20250515153619.JPG20250515155722.JPG20250515153621.JPG20250515153622.JPG20250515155723.JPG20250515155724.JPG20250515155725.JPG20250515155726.JPG20250515155727.JPG20250515155728.JPG20250515155729.JPG20250515155730.JPG20250515155809.JPG20250515155810.JPG

 

各クラスのお当番さんが水やりをします!

野菜の日々の生長を見ながら、自分たちで育てた野菜を収穫し食べるのを楽しみにお世話をしたいと思います!

 

はやくおおきくなーれ♡

アート製作♬

  • 2025/05/09

今日は西山大基先生による「流木をなにかにみたてたアート製作」を行いました。

朝から「今日は何を作るんだろう!」とワクワクしていたぞう組さん。

いよいよアート製作スタート!

20250509155358.JPG

20250509155359.JPG

西山先生の作品を見て「これは何に見える?」「モアイ像!」「タワー!」「保育園の玄関にあるのと同じ!」

「どれも正解!」

 

今日のアート製作では「流木」を使います。

流木ってなんだろう・・・?

山に生えた木が台風などで折れ、川の石や砂などにぶつかって削られまた台風などが来て砂浜などに打ち上げられた木。流れて最後にたどり着いた木のことです。

 

20250509155401.JPG

20250509155400.JPG

これは何に見える?「グローブ!」「恐竜!」「サンドウイッチ!」「ブロッコリー」「マヨネーズつけてたべたーい!」

20250509155402.JPG

 

「自然なものに1つ手を加えるとアートになる!」

「アートの反対は?自然!」

私たち保育士もとても勉強になりました。

20250509155403.JPG

いろいろな流木の中から、自分の好きな流木を探します。

「これは杖みたい!」「くじらみたい!」「うさぎみたい!」「トンカチみたい!」

みんな目をキラキラさせて探していました。

20250509155631.JPG

それを、ブラシで砂を落として、何に見えるかなーとみたて、先生にドリルで穴をあけてもらい完成!

20250509155632.JPG

20250509155633.JPG

とてもステキなアートが完成しました!

流木の持つ自然のおもしろさ、流木を通してみたてという考え方を体験した子どもたち。

「いっぱいアートがあって楽しかった~!」とお話ししてくれました。

 

20250509155634.JPG20250509155635.JPG20250509155636.JPG20250509155637.JPG20250509155638.JPG

西山先生、子どもたちにも私たち保育士にもやさしく教えてくださりありがとうございました。

先生のお話に惹き付けられました♡

とても勉強になりました!

次回もよろしくお願いいたします。

 

令和6年度保育最終日♬

  • 2025/03/31

令和6年度の保育も今日が最終日でした。

心も身体もたくましく成長したぞう組25名の子どもたちが、元気に遊び、仲良く過ごした保育園を巣立っていきました。20250331195142.JPG

いつでも全力でいろいろなことに挑戦したみんな!

みんなの笑顔と大きな笑い声にいつもパワーをもらっていました!

 

おおしか保育園での楽しかった思い出をランドセルにいっぱいつめて小学校でも頑張ってね。

そして、また保育園に遊びにきてね。

 

たくさんの思い出をありがとう!

ページ移動

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

カテゴリーが登録されていません。

検索

新着エントリー